Certified

トップページ  看護部のご案内  看護部  認定看護師のご紹介

認定看護師のご紹介

認定看護師支援サポート

認定看護師の資格取得までの支援サポートも行なっています。
認定看護師資格取得希望の方に限り、認定看護師教育課程を受けられる資格(実務経験5年以上、専門分野3年以上)を持ち、認定登録後当院に継続して勤務可能な方を対象とします。
(実務経験等不足の方もお気軽にご相談下さい。)

緩和ケア認定看護師

緩和ケアとは、心と身体の苦痛をやわらげ、終末期だけでなく、がんと診断された時からがんと共に歩んでいる間も同時に行われるケアです。
緩和ケアによって辛い症状をやわらげることで、治療に取り組む力がわいてきたり、自分らしい日常生活を取り戻すことにもつながります。
緩和ケア認定看護師として、患者さまとご家族が抱く様々な辛い症状が少しでも緩和されるよう、そして患者さん自身の生活を支え、その人らしく生きていくことができるよう患者さんとご家族の希望に寄り添いながら、医療チームが一緒になり、共に考え、歩んでいきたいと考えています。

日本看護協会登録 緩和ケア認定看護師 吉川 真代

認知症看護認定看護師

超高齢社会の日本で認知症患者数は年々増加しています。認知症のある患者さんは入院すると環境変化や身体疾患による苦痛で不安が増強し、認知症症状の増悪や混乱を来たしてしまうことがあります。当院には認知症・せん妄サポートチームという多職種チームがあり、患者さんの尊厳を守り安全で安心した療養生活が送れるようにひとり一人に合ったケアを日々チームで話し合っています。また認知症になってもその人らしく、退院後もその方が望む場所での生活を継続できるように退院支援することも病院で働く認知症看護認定看護師の重要な役割と考えています。

日本看護協会登録 認知症看護認定看護師 小谷 まゆ子

感染管理特定認定看護師

感染管理特定認定看護師の役割は、感染管理体制を構築し、患者さんはもちろんのこと、面会の方、職員など、病院内すべての方の感染リスクを低減させることです。
感染対策に関する指導や相談のほか、ICT(感染制御チーム)の一員として、院内ラウンドやサーベイランス(感染状況の監視)、研修会の開催などを行い、感染対策の強化に努めています。
人と人とのコミュニケーションを大切にしながら、病院に関わるすべての方と一緒に感染対策を実施していきたいと考えています。

日本看護協会登録 感染管理特定認定看護師 巽 紀子

看護部の関連ページ