よくあるご質問
予約について
ドックの予約はどのようにとれますか?
日・祝除く月~土の9:00~16:30まで、窓口またはお電話での予約が可能です。
オプションは付けることができますか?
オプション一覧表で掲載している内容は追加が可能です。
オプションの記載が無いものは、現在ドックでは取り扱いがないので追加はできません。
日本語ができない外国人を受診させたいのですが、通訳がいれば大丈夫ですか?
基本的に、検査室へは本人様のみ入っていただくので検査での詳細な注意事項がわからなければ検査ができないことがあります。
子供は連れていけますか?
申し訳ございませんが、安全面の都合上、お子様の同伴はご遠慮いただいております。
車椅子の場合、受診できますか?
受診される方の安全を考慮し、検査項目によってはご受診いただけないことがございます。
キャンセル・受診日の変更はいつまでできますか?
キャンセル、変更共に当日まで可能ですが、変更される場合はご希望に添えないこともありますのでお早めにご連絡ください。
受診日当日について
日帰りドックの所要時間はどのくらいですか?
おおよそ3~4時間をみていただいております。
当日にオプションを追加できますか?
子宮がん検診、頭部MRI、胸部CT、乳腺エコー、頸動脈エコーについては事前のご予約が必要です。その他については、当日でも可能です。
支払いは現金のみですか?
クレジットカードもご使用いただけます。
駐車場はありますか?
病院併設の駐車場に止めていただき、駐車券をご持参いただければ無料にいたします。
食事は付いていますか?
ドックご受診の方のみ、当院カフェでご使用いただける食事券か500円のQuoカードをお渡ししております。
ドック受診時に外来受診はできますか?
申し訳ございませんが、当日はドックのみで来ていただきます。何か症状がおありでしたらドックの日程を変更していただき、外来受診をお勧めします。
胃検査について
胃カメラは追加料金がいりますか?
はい、別途2,200円(税込)が必要です。(一部の契約機関を除く)
その他、胃カメラを実施する医師の判断で組織検査をする場合がありますので、その場合は、保険適応で別途費用が発生します。
組織検査はいくらぐらいかかるでしょうか?
保険適用で4、000円程ですが、追加の検査が増えると追加料金がかかることがございます。詳しくは医事課にて確認します。
胃カメラは口からと鼻からどちらが楽ですか?
受けていただく方によって評価は異なるようです。経鼻カメラも経口カメラも、カメラを挿入する際に咽頭にカメラが接触する事が多いので、咽頭反射(オエッとなる反応)はどちらも生じますが、経鼻カメラの方が嘔吐反射は少ないようです。ただし、鼻腔が狭い方はカメラを挿入できない場合がありその場合は、経口カメラに変更となります。
胃カメラの際に麻酔はしていますか?
当院では、咽頭や鼻腔の局部麻酔を行った上でカメラを受けていただきます。全身に作用する鎮静剤は使用しておりません。
服用中のお薬がありますが、カメラは受けられますか?
カメラをご希望の方には、全ての内服薬のご確認をさせていただいており、必要な場合は看護師からお電話をさせていただいております。
婦人科検査について
レディースデーはありますか?
女性だけの受診日は設けておりません。乳がん検診についてはマンモグラフィーは女性の技師ですが、乳腺エコーについては男性の場合もあります。(男性技師の場合は女性スタッフが同席します)
乳腺エコーとマンモグラフィーはどのように違うのですか?
乳腺エコーは超音波検査で、マンモグラフィーはレントゲン検査となります。当院では40歳未満の方には乳腺エコーをお勧めし、40歳以上の方にはマンモグラフィーをお勧めしています。
授乳中ですが乳がん検診は受診できますか?
当院では現在授乳中の方、又は卒乳後1年未満の方には乳がん検診を実施しておりません。ご了承下さい。
豊胸手術を受けたことがありますが乳がん検診はできますか?
マンモグラフィーはできません。乳腺エコーをお勧めしますが予約時に豊胸手術をされていることをお伝え下さい。
生理中ですが子宮がん検診を受診できますか?
生理中は検査結果の精度が落ちるため、行っておりません。
ドック当日に生理になられた方は、窓口でお伝えいただければ代替え日を予約いたします。
子宮がん検診はいつでもできますか?
はい。
子宮がん検診は月曜〜土曜まで実施しております。
結果について
ドックの結果はどのぐらいで届きますか?
ご受診日から、およそ3週間で発送致します。(年末年始は発送にお時間をいただきます)
ドックの結果報告書に紹介状が同封されてましたが、どうすれば良いですか?
当院をご希望であれば、ご予約を取らせていただきます。かかりつけ医様がおありでしたら紹介状をお持ちいただければ、内容がわかっていただけるようになっております。
ドック後の、二次検査をそちらで受けたいのですが予約はとれますか?
予約を取らせていただきます。窓口又はお電話でお伺いします。
二次検査の予約を今すぐ取りたい。
二次検査の予約は検査時の注意事項などがございますので看護師がとらせていただいております。
通常14:00〜16:30で対応させていただいておりますが、それ以外の時間帯にご連絡をいただいた場合は、事務でご希望をお伺いし折り返し看護師からお電話させていただきます。
ドックで撮影された、検査画像をお借りしたいのですが?
可能です。画像は全てCD-Rに焼き付けてのお渡しとなりますので、1枚につき220円(税込)となります。
ドック報告書の内容について聞きたいことがあるのですが?
先生とお話しをご希望でしたら予約をお取りします。看護師でわかる範囲であれば、後ほど看護師から折り返しお電話致します。
ドックの結果を電話で聞きたいのですが?
申し訳ございませんが、検査結果をお電話でお伝えすることはできません。ご了承下さい。
ドックの結果を家族が聞くことができますか?
申し訳ございませんが、結果は個人情報となりますのでご家族様のみに結果はお伝えできません。ご本人様と同席していただくのは構いません。
ドックの結果をなくしたので、コピーが欲しいのですが?
結果のコピーをお渡しすることはできません。結果表の再発行(有料)となります。お電話にてご依頼ください。
健康診断・特定健康診査について
センターでできる健診を教えて下さい。
当センターで実施できる健康診断は契約企業様の健康診断と特定健康診査のみとなります。ご契約のない企業様の健康診断は外来でご受診できます。
特定健康診査の受診券をなくしましたが、受診できますか?
受診券がないと受けることができません。
必ず市町村又は会社(健康保険組合など)へ再発行のお手続きをお願いします。
特定健康診査に何か追加できる検査はありますか?
申し訳ありませんが、特定健康診査は決まった項目のみとなり希望による追加や変更はできません。
他院で受けた健診と項目が被るので被ってないものだけを受診できますか?
申し訳ありませんが、検査項目は決まったコースのみとなりますので内容の変更はできません。
健康診断と外来受診と同日にできますか?
健康診断と外来受診は同日にはできません。申し訳ありませんが、違う日にご予約ください。
特定健診を受診出来る曜日や期間帯は決まっていますか?
祝日を除く月曜日から金曜日です。ご予約が必要となります。
特定保健指導について
違う病院で受けた健診結果で特定保健指導を受けるよう利用券が届きました。予約はできますか?
できます。但し、高血圧・脂質異常症・糖尿病などで内服中の方は当院では対象外になります。
ご不明な場合は、お電話ください。
特定保健指導は1回で終わりますか?
1回では終わりません。初回は1時間ほど面談を行い、支援形態によりますが3か月後以降に実績評価のために再度ご来院いただきます。
また、支援形態によっては3か月の間に、何度か来院していただく必要もありますが来院が難しい人には、電話やメールでの対応もおこなっています。
特定保健指導を利用出来る曜日や期間帯は決まっていますか?
日・祝日を除く月曜日から土曜日の午後です。ご予約が必要となっています。
時間については、お電話でお問い合わせください。
特定保健指導の対象になる人は?
対象者には医療保険者から「積極的支援」「動機付け支援」と記入された「利用券」が発券されます。
「利用券」が発行された方のみ、受けていただくことができます。
領収書について
ドックの領収証をなくしてしまったので、再発行をして欲しい。
申し訳ございませんが、領収証の再発行はできません。領収証明書としての発行であれば可能ですが、1通1,100円必要です。
請求書の名前を会社名に変更できますか?
可能です。ご受診当日に、お申し出ください。
ご予約・お問い合わせはこちら