
平成28年6月19日:病院機能評価(緩和ケア病院)として、認定されました♪
平成27年8月7日:奈良日日新聞に当院の緩和ケア病棟の記事が掲載されました♪
緩和ケア病棟理念と看護理念

<緩和ケア病棟とは・・・> 病気の治癒を目的としたものではなく、患者さまとご家族の苦痛を取り除き、可能な限りその人らしく快適な生活を送れるようにすることを目的とする病棟です。 また、在宅医療や福祉サービスを利用しながら在宅で過ごされている方が、家庭の事情等で、短期間の入院を希望される場合にもご相談に応じます。(レスパイト入院)。 辛い症状が緩和され、ご自宅に退院される場合は、在宅での生活が安心して過ごせるように、各事業者等と連携しながら在宅医療や福祉サービスの調整を行います。 |
<緩和ケア病棟基本理念> 患者憲章に基づき、一人ひとりの気持ちを尊重し、その人らしく生きて穏やかに 過ごせるように支援します。<緩和ケア病棟基本方針>
|
<緩和ケア病棟看護理念> 私たちは、思いや苦痛を受け止め、その人らしく過ごしていただけるよう最大の努力をします。 <緩和ケア病棟看護方針>
|
入棟までの流れ

入棟基準

1. | 悪性腫瘍で、手術や化学療法等、治癒や延命を目的とした治療は原則的に行わず、症状緩和に努めるという医療方針を医師から説明を受け、ご納得をいただいている方が対象です。 |
2. | 患者さま、ご家族が緩和ケアに同意し、入棟を希望していることが原則です。 |
3. | 入棟時に患者さまが病名・症状を理解されている事が望ましいが、理解されていない場合は、患者さまの求めに応じて適切な病名・病状の説明を行います。 (但し、本人の求めに応じて、真実を告げていく方針には、了解していだだきます。) |
4. | 重度の認知症、大声を上げる、徘徊、暴力行為を行うといった、他の患者さんの入院生活に影響を与えると判断した場合は、入棟をお受けしていません。 |
5. | 家族がいないこと、経済的に困窮していること、特定の宗教を信仰していること等の理由で入棟をお断りすることはありません。 |
6. | 入棟については、入棟基準に従って『緩和ケア病棟入棟判定会議』で協議し、決定いたします。 |
退棟基準

1. | 患者さま、またはご家族が退棟を希望されるとき。 |
2. | 悪性腫瘍の縮小、あるいは治癒を目的としての治療を希望されるとき。 |
3. | 悪性腫瘍以外の病気を有し、その治療を優先する必要があるとき。 |
4. | 苦痛症状が緩和され、病状が安定したとき。 |
入院費用

こちらをご覧ください。
入院生活についての説明 ※2015年1月15日内容一部改定

○ 病院内はすべて禁煙です。禁煙にご協力ください。
|
||||||||||||
|
○ 面会について
|
|||||||||||||||
|
○ 動物の面会について
|
|||||||||||||||||
|
○ お食事について
|
||
|
![]() デイルーム |
○
共同キッチンについて
|
||
※ | 皆様が気持ちよくご利用できるように、以下のことをお守りください。 | |
1. | 冷蔵庫を使用される場合、入れた日付と氏名のご記入を、協力ください。 | |
2. | 食器の使用後は、洗ってから元の場所に戻してください。(もし、食器を割ってしまった場合は、すぐにスタッフへお申し出ください。) | |
3. | オーブンレンジのご使用は、オーブンレンジの使用方法を守ってご使用ください。 | |
4. | コンロを使用するときは、火傷などに気を付けてご利用ください。また、ご使用が終わった時点で、電源を切ってください。 | |
5. | コンロは、電気コンロのため、使用する器具を調べてからご使用ください。 | |
6. | それ以外で、分からないことがありましたら、スタッフへお声かけください。 |
○ 瞑想室について
|
||||||
|
![]() 瞑想室 |
○ 入浴について
|
|||||||||||||||||
|
○ デイルームの利用について
|
|||||
|
○ 家族室利用について
|
||
付き添いは、お部屋のソファーをご利用できます。患者様の病状が悪く
大勢で付き添われる時には、家族室の利用も出来ますので、事前にスタッフにお声掛けください。 |
![]() 家族室(和室) |
|
家族室は和室・洋室が各1室ずつあります。 | ||
和室:1日使用料 3,000円(税別) | ||
布団はスタッフにお申し出ください。 |
||
洋室:1日使用料 2,500円(税別)
シングルベッド1つ |
○ 外出・外泊について
|
|||||
|
○ イベントについて
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当施設では、患者さま・ご家族に対して、少しでも楽しく過ごすことが出来るような援助を考えております。
|
その他

○ 入院の手続き ○ 入院時ご持参いただくもの ○ お薬について ○ 入院患者様の駐車場利用について ○ 高額療養費について ○ 設備の利用 ○ 入院生活について ○ その他の注意事項 ○ 各種相談のご案内 ○ 退院について ○ 診断書および書類について ○ 個人情報保護法について ○ 各階ご案内 ○ サービスコーナー |
![]() 通常病室 |
![]() 特別病室 |
※ | 入院のご案内にある「入院同意書及び保証書」「入院される患者様へ」は ご記入・捺印の上、病棟スタッフにご提出下さい。 |
※ | 初回入棟時には、原則として患者さま及び、ご家族による入棟同意書および 主治医による入棟申込書および患者さまのすべての医療情報を提出してください。 |
※ | 当院の緩和ケア病棟には、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師が おります。詳しくは、「在籍専門・認定看護師の紹介」 をご覧下さい。 |
入院に際してご持参していただくもの

<書類>
・保険証
・承諾書
・同意書
・質問紙
・「ご家族にお尋ねします」の用紙
・「西奈良中央病院入院のご案内」と「緩和ケア病棟入棟のご案内」
・入院準備品(入院のご案内に書かれています)
~~~ お問い合わせ先 & 申し込み方法 ~~~
地域連携室までご連絡ください
TEL:0742-43-3333(代表)
※ 医療機関・ご本人・ご家族であれば、お申し込みいただけます
・保険証
・承諾書
・同意書
・質問紙
・「ご家族にお尋ねします」の用紙
・「西奈良中央病院入院のご案内」と「緩和ケア病棟入棟のご案内」
・入院準備品(入院のご案内に書かれています)
※ | 入棟の日は、病棟スタッフより病棟内のご説明をさせていただきます。 |
地域連携室までご連絡ください
TEL:0742-43-3333(代表)
※ 医療機関・ご本人・ご家族であれば、お申し込みいただけます